毎度ありがとうございます。
2022年の収穫がすべて終了しましたので、オンライン販売も終了とさせて頂きます。
本年もたくさんのご注文を頂き誠に感謝申し上げます。
また来年もたくさんのお客様を笑顔にする美味しい梨をお届けできるよう頑張りたいと思います。
加賀フルーツ園 農園長 文藤 清顕
毎度ありがとうございます。
2022年の収穫がすべて終了しましたので、オンライン販売も終了とさせて頂きます。
本年もたくさんのご注文を頂き誠に感謝申し上げます。
また来年もたくさんのお客様を笑顔にする美味しい梨をお届けできるよう頑張りたいと思います。
加賀フルーツ園 農園長 文藤 清顕
約1週刊程度ですが、秋月梨の収穫・販売させて頂きます。
収穫量は少ないのですが、酸味はなく、優しい甘さの梨となります。
数に限りがございますので、お早目のご注文をおすすめします。
毎度ありがとうございます。
豊水梨の収穫が終了しましたので、豊水梨の販売も終了とさせて頂きます。
たくさんのご注文を頂きまして感謝申し上げます。
次は少量ではございますが、秋月梨の販売をさせて頂きます。
現在、大型で猛烈な台風14号が接近の恐れがあるため、収穫を一時中断し、枝の固定行中です。
広範囲の畑の、1本1本の作業なので、先手の決断が要求されます。
判断を間違えると全滅・・・にもなりかねません。
自然相手のため、なかなか難しい決断であります。
ご注文を頂きましたお客様には大変申し訳ございませんが、出荷の開始予定は台風が過ぎた20日以降を予定しております。
何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
9月に入り、豊水梨が例年通り収穫されております。
ご注文頂いた分は本日より順番に出荷させて頂きまます。
長らくお待ち頂いたお客様には終日で到着すると思われます。
また、収穫数に限りがございますので、お早目のご注文を頂けましたら幸いです。
毎度ありがとうございます。
幸水梨の収穫が終了しましたので、本年の幸水梨の販売は終了させて頂きます。
また、豊水梨は9月初旬の収穫予定で、現在予約受付中です。
幸水梨が今か今かと収穫を待っております。
17日からの収穫予定ですので、収穫でき次第、順次発送させて頂きます。
事前のご予約を頂いたお客様は今しばらくお待ちください。
また、収穫数に限りがございますので、お早目のご注文を頂けましたら幸いです。
豊水梨の事前予約を承ります。
収穫はは9月7~9日から10日間程の予定です。
ご注文頂いた分はご予約を優先させて頂きますので、事前のご予約を頂けましたら幸いです。
長らくお待たせしました。
本日より2022年の幸水梨のご予約を開始しました。
収穫は8月17~19日頃からの予定です。
収穫でき次第の発送となります。
また、ご予約頂きましたお客様より発送させて頂きますので、事前のご予約をおすすめします。
毎度ありがとうございます。
昨年とは違い、今のところ今年は雹(ひょう)や霰(あられ)の被害に合うことは無かったので、当園にとってとても良好な気候になっています。
毎日が天候との戦いで、なかなか気は抜けませんが、日照り続きだと水不足になってしまい、長雨だと梨の成長が悪くなってしまいます。
自然相手ですので、なかなか理想の収穫条件とはいきませんが、太陽の恵みは味わい深い甘い梨に成長させてくれます。
収穫まで適当な雨量と日照があることを祈るばかりです。
幸水の収穫は8月中旬を予定しておりますので、もうしばらくお待ち頂きたいと思います。
また、近日中に事前予約の受付を開始させて頂きます。
今年も盛況が予想されます。
お早目のご注文をお待ちしております。
毎度ありがとうございます。
今年の梨の収穫時期が近付いてまいりました。
現在の発育状況の報告です。
適度な雨で今年の果実は順調に大きく育っています。
現在、幸水梨の大きさは平均直径8cmくらいまで成長しています。
梨の成長が平年に比べ今年は2~3日くらい早い様に思います。
温暖化の影響で収穫時期が年々早まっているように思えます。
地球温暖化の影響がこのようなところで現れていますね・・・。
農園長が手塩にかけた美味しい梨を今年もたくさんの方に、いっぱい食べて頂きたく、愛情込めて育てています。
毎度ありがとうございます。
台風の接近にによる天候不良を考慮して、秋月梨の収穫を少し早めて本年の収穫は終了となりました。
また、販売につきましても終了させて頂きます。
本年も全国のたくさんのお客様の元へお届けすることができ、心より感謝申し上げますとともに、また来年も御贔屓のほどよろしくお願い申し上げます。
加賀フルーツ園 農園長 文藤 清顕
毎度ありがとうございます。
今年の豊水梨の販売が終了しました。
秋月梨が少量ですが販売させて頂いております。
今年の収穫も残すところあとわずかですが、よろしくお願い申し上げます。
9月13日より秋月梨の収穫を開始します。
収穫量に限りがございます。
各20箱ぐらいのご提供となりますので、お早目のご注文を頂けましたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
このところの好天が続いており、豊水梨の収穫が少し早まりそうです。
発送に関しても、収穫でき次第、採れたてを発送させて頂きます。
収穫数に限りがございますので、お早目のご注文を頂けましたら幸いです。
毎度ありがとうございます。
本年の幸水梨の収穫が終了しました。
次は豊水梨の収穫となりますが、9月7日くらいからの収穫予定です。
収穫数に限りがございますので、お早目のご注文を頂けましたら幸いです。
全国に皆様に1個でも多く良質な梨をお届けできるよう、真心こめて収穫させて頂きます。
収穫はは9月初旬の予定でいます。
例年に増して全体的に数が少ないのでご予約を優先させて頂きます。
また、天候により多少収穫時期が前後する場合がございます。
果汁がとてもみずみずしく、シャキシャキとした歯触りが特徴です。
サッパリとしてやさしい酸味、甘みもあるバランスの良い味わいの豊水梨です。
収穫量も多く、加賀梨の代名詞ともいえる人気の品種です。
果汁が多く、収穫は9月初旬~9月中旬で、比較的早く収穫できる品種です。
青空フルーツ園をご利用頂き、誠にありがとうございます。
今年も「加賀なし」の収穫時期となりました。
たくさんのお客様へ美味しい「加賀なし」をお届けしようと丹精込めて育てております。
しかし、ここ数年の気象の変更により大幅に収穫高が激減しているのが現状です。
自然の恵みからなる「加賀なし」ですので、1玉でも多く皆様の元へお届けでき量に頑張っておりますが、今年は「幸水梨」と「豊水梨」の2アイテムのみの販売となります。
また、内容によって数量限定の販売とさせて頂くアイテムもございますので、お早目のご予約を頂けましたら幸いです。
どうぞ本年も御贔屓のほどよろしくお願い申し上げます。
加賀フルーツ園 農園長 文藤 清顕
今年も青空フルーツ園をご利用頂き、たくさんの加賀梨をご注文頂き誠にありがとうございます、心からお礼申し上げます。
最終品種『愛宕梨』の収穫も終わり、梨園も閑散としてきました。
大きな梨の葉も枯れ落ち、一面は枯れ葉のレッドカーペットです。
収穫終了してからの作業が、この後いろいろ控えています。
お世話になった木々に「お礼肥」を与えることも大事な仕事です。
たくさんの果実を実らせた後はエネルギーを消耗して疲れた状態なので、早く元気を取り戻して、来季も美味しい果実を着けてもらうための感謝の意味もあります。
剪定・誘引作業と続いていきます。
そして、また来年には皆様に美味しい加賀梨をお届けできるよう、愛情込めて育てていきたいと思います。
本年のご愛顧を感謝するとともに、来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
加賀フルーツ園 農園長 文藤 清顕
「加賀梨」の最終品種、愛宕梨の収穫もしばらくで終了です。
お歳暮に、お正月の御贈答用に根強い人気の商品です。
やや水分が控え目で、新聞紙に包んで野菜室・冷暗所に保存で結構日持ちします。
まだ味わったことのない方は、一度ご賞味ください。
大変お待たせしました。
9月4日より豊水梨の収穫・出荷が開始しました。
今年は例年から比べると収穫量は少ないものの、十分にみずみずしく、味覚も通年通りの美味しさとなっております。
今のところは出荷にも十分な数はありますが、数に限りがございますので、お早目のご注文をお勧めいたします。
9月6日頃より豊水梨の収穫が開始される予定です。
今年は霰(アラレ)の被害や長雨の影響で、梨の収穫不足となり大変ご迷惑をお掛けしました。
先月末には幸水梨も同様で、収穫不足から早々の完売となってしまいました。
豊水梨は幸水梨に比べ生産量が多い品種となりますので、ご不便をおかけすることはないかと思いますが、こちらも収穫量は多いとはいえ、例年と比べ少ないので、お早めのご予約を頂けましたら幸いです。
もちろん、もぎたての新鮮な品を即日出荷させて頂きます。
本日をもって『幸水梨』の追加販売を終了させて頂きます。
ありがとうございました。
次回収穫の『豊水梨』も収穫数に限りがございますので、お早めのご予約注文を頂けましたら幸いです。
先日、販売終了となった幸水梨ですが、沢山のお客様のご要望から、若干数の出荷枠を確保できました。
3kg箱・5kg箱のみの販売となりますが、数量限定につきお早めのご購入をお願い申し上げます。
17日~19日の収穫を予定しておりました「幸水梨」ですが、今年4月の霰被害と7月の天候不順の影響で大幅に収穫率が激減しました。
予定しておりました収穫高よりも下回る状況となってしまったため、本年の「幸水梨」の予約販売・販売は終了させて頂きます。
楽しみに待って頂いたお客様には大変申し訳なく思っております。
次回の「豊水梨」は例年ですと9月初旬の予定ですが、「幸水梨」同様、収穫率の低下と、2週間くらいの収穫の遅れが出そうです。
お早めのご予約を頂けましたら幸いです。
愛甘水梨に引き続き、次の収穫は「幸水梨」となります。
こちらの品種は一般的に知られた品種かと思われます。
収穫は8月17日~19日を予定しております。
収穫後の発送となりますので、発送は19日以降となります。
比較的多く収穫できる品種ではございますが、収穫数に限りがございますので、お早目のご予約を頂けましたら幸いです。
先の記事でご報告させて頂きましたが、今年の長雨による収穫時期の延期と収穫高の減少により、愛甘水梨の収穫も例年より少なくなってしまいました。
収穫を楽しみにして頂いたお客様には誠に申し訳なく思っております。
本年の愛甘水梨の販売は終了させて頂きます。
他の品種の梨は順次収穫が控えておりますので、今しばらくお待ち下さいますようお願い申し上げます。